2012年3月 のアーカイブ

あらパーク-金比羅様 GARDEN-手の中の風景-

2012年3月25日 日曜日

今回は安土からあらパークへ登り、津布理に降りてきたいと思います。

この辺りは近年、山道がかなり整備されており行くたびに道が変わっています。今回もどう変わったのか楽しみです。

デイリーヤマザキの近くから細い道ですが住宅地に向かって入っていきます。かなり勾配のきつい道で、歩きでないと無理です。車の場合は、有太刀、または有網代から「あらパーク」の看板のある登り口からあがっていくことができます。
写真三瓶漁港の近く、デイリーヤマザキの隣のみかめけん(三瓶建設)の隣から入っていけます写真海の近くの細い上っていく路地って、なんだか世界遺産の町みたいで楽しいです

少し上ると、農道から三瓶の絶景が見えます。あらパークまでの道は景色もよく、歩いている人もたくさんいます。
写真垣生がみえます
拡大写真
写真こっちは二及
拡大写真

写真有網代
拡大写真
写真崖側も地層が露出していて歩いていて楽しいです
道がとてつもなく広くなります。ここから降りていけば隠れ公園です。あらパークはもっと先にあります。

写真野球ができそうなくらい(無駄に)広い写真もう少ししたらかくれ公園もよい時期ですねー

ずるしてショートカットすることにします。左側の舗装されてない道を進むと、かなり時間短縮してあらパークの一番上のバーベキューできるところの先にでます。途中道がきれてますが、恐れることなく上に上に進みます。

写真舗装の道を進むといったん降りてから登りになります

あらパークをスルーする形になってしまいましたが、さらに進むと左はテレビ塔、右は津布理・宇和の分かれ道。今回はテレビ塔は行きません。

写真左を進めばテレビ塔。そっから先は行けたかなぁ
新手の分かれ道が現れました。去年来たときは通行止めになっていたので、新しく開通したようです。まだ砂利をしいただけです。というか、あらパークからここまでの道も以前は砂利で、去年舗装されたのでした。
できたばかりの道を進むことにします。まだ削り後も生々しい、おニューな道です。どこに降りるかはだいたい想像がつきます。きっと、以前は通れなかったあそこにでるはず・・・!

写真通行止めがなくなってる!写真砂利砂利

やはり金比羅様の上の農道にでてきました。これで津布理からテレビ塔に行く道ができました。めでたい!

写真津布理の集落
拡大写真

どんどん降りていきます。金比羅様を通る道と平行して、新しい遊歩道があります。ここも砂利です。いずれ整備するつもりなのか分かりませんが、けっこうな勾配のあるところを砂利を敷き詰めているのでなかなか他ではみかけない面白い道になっています。ほんと、この辺りは発展途上ということもあって変化に富んだ道が楽しめる要注目スポットです。

写真写真

ふかふかの道もあります。あらパークの遊歩道でも使われている、木材チップを固めたような道です。これ、本当にいいです。疲れた足にまったくダメージを与えることなく降りていけます。

写真写真

到着ー!金比羅様の登り口であることを示す、鳥居をくぐって津布理に降りてきました。

桜谷のほうまで行ってみようかとも思ってたんですが、新しい道を通ってすぐに降りてきちゃいました。距離にすると5kmほどで短いうえに登るところと降りるところがすぐ近くという、ちょっとした山ランニングにはなかなか良さそうな道でした。

今回歩いた道はここで確認できます。(記録するの忘れてて農道の途中からになってますが(ーー;)

津波一時避難立て札、各所に設置

2012年3月24日 土曜日

立て札が立てられてもしかしたら1ヶ月くらい経ってるかもですが、以前お伝えした津波避難場所MAPで記された避難場所へ向かう道を示す立て札があちこちに立っています。

山へ登る道は生活道路でもなく、分かりにくい道が多いですが立て札があれば一目瞭然ですね!

■関連リンク
津波避難場所、地元の人らが整備はじめる(2/5)

朝立川菜の花満開

2012年3月20日 火曜日

朝立川

梅の花が散り始めたと思ったら、菜の花が満開です。山にはつくし、つわぶきが食べごろです。

八区ゲートボール場に大型複合遊具出現

2012年3月3日 土曜日

写真2月27日ごろの状態

昔の伊予紡敷地内、現在ゲートボール場になっている公園に、なにやら大きな遊具が作られていました。
このゲートボール場と隣接した公園にはブランコ、シーソー、ジャングルジムの公園三種の神器ともいうべき遊具がありましたがメンテナンスはあまりされてなく、団地、三瓶保育園の隣という立地のわりには遊んでいる子供は少なかったです。

工事期間は2月29日までになっていました。雨が続いたため3月になってもまだビニールがかかって入れない状態、そろそろ遊べるようになっているでしょうか。

潮彩館のまんぼうの絵がついているのがポイントですね。子供たちからはまんぼう公園と呼ばれそうです。