海の駅潮彩館
好きだから・・・三瓶 みかんず(c)studio tama,syu

太陽と海につつまれた 生活と文化のまち三瓶  所在地:愛媛県西予市三瓶町 >  MAPで確認

お問い合わせミカメリンク

三瓶町文化祭を歩いた’08
編集部・宇都宮@嫁による、独断と偏見に満ち満ちた三瓶町文化祭の満喫っぷり
皆さん、10/25(土)〜26(日)に「第28回三瓶町文化祭」はご覧になりましたか?

当日は曇り〜雨とあまりいいお天気ではなく残念でしたが、編集部・宇都宮@嫁は仕事&家事&自分の出番の合間を縫って、出来る限り歩いて回りました。

全部ご紹介できないのは残念ですが、保健福祉総合センターで行われた催しを中心に、文化祭の一部の様子をお伝えします。
10/25(土):1日目

保健福祉総合センター・入口にて
浮かれまくってディズニーランドでミッキーに出会ったかのような「げんきくん」と編集長とのハイテンション3ショット。

「げんきくん」以外の個性的キャラクターたちにも遭遇。
あなたの楽しみはなんですか?

おじさんが背中につけているダンボールには『あなたの楽しみはなんですか?』と書かれていまして、来場者が付箋に楽しみを書いてぺたぺたと貼り、皆に公開するというものです。
「孫の成長」「俳句」「おいしいものを食べること!」など、他人の楽しみを見て新しい楽しみが発見でき、ほほえましくなるボードでした。
そこに一人「ミカメジャーナルアクセス数アップ!http://www.mikame.net/」と書いた私… 完全に七夕の短冊と勘違い。
体力測定

この体力測定は65歳以上の方対象だということで、30代の私らは確実に!!Aランクであろうがはずが、夫婦揃って…

結果:Cランク

…指導員さん苦笑。 私らも苦笑。
この後小さなバランスボールがお土産について、そのボールを使った運動指導まで親切丁寧に指導して頂きました。

こころコーナー

手のひらに貼って3分待つだけでストレス具合が分かるという、面白いシール「リラックス度チェッカー」。 結果…
編集長⇒少しストレスあり
私(編集長の嫁)⇒リラックス
… という、私の鬼嫁っぷりを露呈する恥ずかしい結果に…。卵のポプリ作りも人気でした。

健康劇 たばこってなぁに?〜子どもをたばこの害から守るために〜
「たばこは百害あって一利なし」を訴える劇です。いつもと違う知り合いの役者っぷりに、会場は大爆笑の嵐。分かりやすい劇と解説に「へぇ〜。」「そーなんじゃー。」という声も。

そうそう。よく「ワシらがたばこ買うと税金で町が潤うんじゃけぇ、エエやないかぃ!」と理屈こねるお父さん方がいらっしゃいますが、たばこが原因での病気にかかる医療費の公負担等を考えると、全くもってたばこの税収くらいじゃ足りないそうです。
結局「皆健康!」が一番税金の無駄がないんですって。
だそうですよ、お父さん方。
げんきくん休憩中

休憩中も子どもらに人気のげんきくん。
アンケートに答えると…
最後に食生活についてのアンケートに答えると、なんと「マヨネーズ」「プレティオ」「ヤクルト」の3点セットのお土産付き。

この前マヨネーズ買おうかどうしようか迷って買わなかった私、正解。
お茶会へ
そのまま文化会館に向かい、お茶会に参加させて頂きました。
到着すると同時に茶室から小学生がドタバタ!と元気よく出てきました。育児支援センターの子どもたちもお茶会にきたんだって。初体験のお茶、どんな味だったんでしょうね。

私は全く作法を知らないんですが、気軽においしいお菓子とお茶を頂き、またちょっとだけ作法も教えて頂きながら大変心和みました。

10/26(日):2日目

文化展
俳句・書道・油絵・陶芸などなど…たくさんの力作が展示されていました。展示を見に来ていた女の子が「あ!!私の(作品)あった!あったよ!」と嬉しそう。

私が特に印象に残ったものは、子育て支援センター「コスモス館」の子どもたちが作った作品!どこまでが完成品??これ途中??っていうくらい元気というか、はじけてるというか…。
昨日お茶室からダッシュで出てきた子どもたちを想像して、ほほえましく鑑賞しました。
三瓶町内だけでもいろんなジャンルで、趣味として楽しまれたり、プロとしてご活躍されたりしている方がいらっしゃるもんですね〜。文化サークルの多さにもびっくりです。
芸能祭
自分の出番もあり、出番前の練習もあり、その後子どもの世話もありで、ほとんど見る事ができず残念…来年は編集部員を増員したいと思います。

自分の出番分だけちゃっかり写真アップ。

文化祭に限らず思うんですが、三瓶町のイベントって参加賞や粗品が必ずあって、結構太っ腹ですよね。
粗品狙いの参加でも、参加しているうちに新しい発見があって楽しい文化祭。毎年行かないなぁ〜って方も、ぜひ来年は行ってみてくださいね。


三瓶町文化祭の歩き方