
![]() |
イッチキチミチキタ ─三瓶の社会科見学─ |

工場長こだわりの商品は夏限定
そもそもなぜ三瓶町に工場を?
「15年程前、三瓶で水産加工物の製造をやっていたのがはじまりだったんです。1999年に新工場をここに建てて『愛媛ちぬや』として改めてスタートしました。今の工場の場所は、昔縫製工場だったんです。」
なるほど。それでウチのおばあちゃんが『魚を使ったモンを作りよる。』と言っていたわけか。
現在働いている方は皆三瓶の人なんでしょうか?
「三瓶が約8割くらいです。その他野村や宇和島からも来ています。あと中国からの研修生が18人います。全部で100人くらいが働いていますよ。」
中国の方が仕事をする時、言葉の問題はないんですか?
「一番最初に受け入れた時には苦労しました。でももう8年間受け入れていますから、先輩が後輩の面倒を見てくれるようになって今は全く問題ありません。それに研修センターで日本語を勉強してやってくるので、ある程度分かってくれます。」
よく三瓶町内のスーパーで中国の方を見かけますが、ちぬやさんで働いている方かもしれませんね。

「これは夏場限定の商品なんですが『宇和海産豆アジのから揚げ』を作っています。宇和島で当日捕れた豆アジだけをから揚げにするんです。冷凍保存したりいろいろ試してみたんですが、やっぱり当日捕れたものでないとおいしくない。それで夏限定なんです。
魚を使った商品をもっと企画したいんですが、材料の高騰とか魚の処理とか、皆さんの味の好み…どうしても肉製品の方が安価で売れるので、メンチカツなどが主体になってきました。
でもせっかく海に近いところにある工場なので、海産物を使った商品は作りたいですね。」
なんだか「海」にこだわりの強い工場長さん。工場長さんは三瓶のご出身ですか?
「ええ、ずっと三瓶ですよ。三瓶は海もあり、山もあり、自然がいっぱいでとても住みやすい。でも企業が少ないですよね。もっと企業が増えて、町が活性化するといいですね。」
三瓶の男はやっぱり海が好き!?今後ちぬやさんから、こだわりの『豆アジから揚げ』のようなこだわり魚商品が発売される事を、三瓶人として期待しています。

後日…見つけた!
「三瓶のAコープは…今ちぬやの商品売ってるかなぁ?」と工場長さんがおっしゃっていましたが、先日買い物に行くとありました!お惣菜コーナーに「ちぬや すきやきコロッケ」!
愛媛ちぬやさんはメンチカツを主に作っているということで、ちぬやグループのどこかの工場で作られたものかもしれませんが、なんだかうれしくなって買ってしまった宇都宮@嫁でした。



お店や商品にまつわるエピソード、思い出話などでもOKです。皆さんのご要望・ご質問・エピソードをお待ちしています!
※採用する企業さんや質問等は編集部で決めさせて頂きます。
※このコーナーへのメールについては編集部からの返信がありません。あらかじめご了承下さい。