最近こんなことがあったガヨ

産業廃棄物処理施設建設反対委員会発足 署名運動はじまる

DSC02252現在反対運動の拠点となっている四区公民館

 産業廃棄物処理施設建設反対運動の署名が、4月20日付けで開始されました。現在一部の地区では、町内会等を経由して各戸に署名用紙が配布されています。

 この反対署名運動は、3月10日に発足した「四区産廃施設建設反対委員会(四区区民一同)」と、4月5日に発足した「三瓶の水を守る会」主導で行われています。
 
 両会が連名で配布している説明文書によると
 『この施設の立地場所で水が汚染された場合、被害を受けるのは三瓶町民であるにも関わらず何の相談も連絡もなかった。水源と豊かな海を守るために建設反対運動を進める。』
 とのことです。

 立地土地は、宇和町郷内ですが(中略)水はすべて三瓶側谷道川に流れて、三瓶湾に入ります。(中略)古くから旧三瓶町全域並びに二木生地区まで実に三瓶町全体の約80%、6,100人の飲料水、生活水として井戸から汲み上げ、上水道として送っています。

 愛媛県から西予市への移設事前協議の意見聴取(立地基準の適合に対する意見)に市長は「施設の立地上の支障はないと考えます。なお、(中略)周辺地域の環境、特に宇和町郷内地区及び三瓶町津布理地区に十分配慮されますようお願いします。」と回答していました。(中略)市はなぜ津布理区民等にこの事を知らせなかったのでしょうか?
 
 この様な、西予市本庁一部職員で三瓶町民の生命にかかわる事案が処理されたことに対して、益々怒りを覚えます。4月9日の4区公民館での県の説明会で、「市は西予市の市長、幹部は場所が水源地であることを知っていた」との質問答弁には、参加者全員開いた口が塞がりませんでした。三瓶町民は外されています。[ 説明文書より一部抜粋 ]

 
 現在、四区公民館に「四区産廃建設反対の会本部」が設置されています。署名は今月末までに各戸から回収する予定です。

コメント / トラックバック4件

  1. 菊池 郁代 より:

    このFBへの投稿、もっと早くするべきでした。(せめてあの説明会がある前に)。もっともっとみんなに関心を持ってもらって、市長や、業者の誠意のなさ、不信感を発信してほしい。工事は、中止どころか、ドンドン進められている。県も、市長も1度出した建設許可は、取り下げられないという・・・。本当に害のない施設であれば、事前に三瓶の住民に知らすべきであった。反対派の人達が指摘した問題点をもう1度見直し、工事は中断すべきである。これが何故できないのか…業者の不信につきる。導入されるという”炉”は大丈夫だろうか?炉会社は…。環境への調査をしたというモニタリングも公平に正しくされたのだろうか。        説明会の後、こんな思いで一杯です。

  2. ▼菊池郁代さん
    投稿、ありがとうございます。
    当然の事ですが、たとえ大部分の方が産廃処理施設に反対しているとしても人の意見は様々ですので、ジャーナルとしては誰かの意見にばかり偏らないように、しかし町の問題には興味をもってもらいたいので事実のみを記事にしています。(ジャーナル編集部員はジャーナルとは関係なく個人の意思で様々活動していますし、私自身もジャーナルとは切り離して活動しています。)

    しかしながら、反対か賛成かはさておき…やはり何事も事前の説明は堂々と、分かりやすく行って頂きたいものですね。

  3. むかしお世話になりました より:

    より多くの署名を集めるなら下記のサイトもご活用ください。

    http://www.change.org/ja

    現代社会において産廃問題はある意味考えていかねばならないものであると考えます。
    しかし、市民の生命を守るべき行政がこのような対応では三瓶町民の憤りを感じざる
    に負えません。

    ぜひともジャーナル編集部様におかれては、日々刻々と変化する事態の情報発信を継続
    して実施されますことをお願いいたします。

  4. ▼むかしお世話になりました さん
    コメントありがとうございます。
    お怒りは当然であり、町内在住の編集部員もこの問題には心を痛めております。
    しかしながらサイトとしてはエンターテインメントを中心に情報を発信するスタンスをとっており、この問題のネットでの積極的な情報発信は「水を守る会」様でのホームページやSNSページでお願いしたく思っております。
    ただ、今回のように1ニュースとして当サイトの判断で取りあげる事もあります。
    編集部員が個人で活動することは全く制限を設けておりませんが、サイトとしては事実をお伝えるする形で、中立的な立場をとっていきたいと考えております。ご了承ください。

コメントをどうぞ